お題「#買って良かった2020」
今年は仕事量が減って給料も減ったので、ガジェット買うことが比較的少ない年だったような気がする。
iPhone関連
なんといっても、iPhoneSE(第2世代目)を発売日に買ったことかな。
年後半までまてばiPhone12 miniもでたんだけど・・・、まーいいでしょう。
メインiPhoneの買い替え。もともとiPhoneSE第1世代をメイン機としてつかっていて、正直バッテリーが持たなくて困っていた。
普段使いで第2世代SEのスペック的に問題はない。いま気をつけているのは、ゲームアプリをインストールしないこと。
とくにポケGOやドラクエウォーク等の位置情報ゲームはバッテリー消費がはげしいので絶対にメインiPhoneには入れないほうがいい。
サブのゲーム用iPhone/スマホを用意して、そっちでゲームやるのをおすすめ。
特にiPhoneは修理でバッテリー交換だからバッテリー交換の敷居が比較的高い。いざ交換しようってときも予約がなかなかとれなかったりとかあるし。
久しぶりのiPhone買い替えで役に立っているのは以下2機能。
- Apple Pay ( QUICPay )
- Qi充電(置くだけ充電)
QuicPayほんとに便利。コンビニ、ドラッグストア、スーパー(イオン)等、筆者の生活環境でベストマッチ。Kyashリアルカードを元カードとして設定してある。紐付けはこんなかんじ→ 住信SBIネット銀行のデビットカード(利用時ポイント)→ Kyashリアルカード(利用時ポイント)→ QuicPay(ポイントはつかないが手軽。
ApplePayはあとSuica/Pasmoを紐付けることも可能。これも便利。電車・バスに乗るときに財布とりださなくてもタッチで乗れるので。
これまでは、スリーpう状態でホームボタンをダブルタップして、ApplePay画面を出してSuicaを選択しつつ指紋認証させながらバス・電車のっていたけど、実は何もせずにかざすだけで乗れるというのをあとから気がついた。
スリープ状態のままで、とくに指紋認証せずに本体だけかざせばちゃんと反応する。ApplePayの中にQuickPay(メイン)とSuica(サブ)あるけど、競合しないんだよね。よく出来てる。
iPhoneのアクセサリ関連では、Qi充電スタンドが便利。iPhoneのライトニング端子は端末真下にあるため、充電しながらなにかしようとおもったら、専用のスタンド(ケーブル干渉しないよう穴・切れ込みがあいているやつ)を使う必要があったけど、置くだけ充電なら、充電ケーブ周りのごちゃごちゃから解放されて、非常にストレスなく使える。
で、アマゾンで買ったのが以下。丁度いい角度のスタンドだし、2個セット(実はiPhoneSE2も家族のも含めて2台かっていたのでちょうどよかった)。
- Qi充電スタンド
- 「2台セット」NANAMI ワイヤレス充電器 Qi認証 iPhone 12/12 Pro/SE (第2世代) / 11 / 11 Pro / Xs / XR / Xs Max / X / 8 / 8 Plus、 Galaxy S20 /S10 / S10+ / S9 / S9+ / S8 / S8+ / Note 10 / Note 9 、LG 他のqi機種対応 Quick Charge 2.0/3.0アダプター対応 5W/7.5W/10W/15W ワイヤレスチャージャー 置くだけ充電 スタンド ブラック
iPhone関連だけでとんでもない文字数になってしまった・・・。詳細は記事書いたのでそっちで。
次いこう。
PC関連
コロナのせいでテレワークが増えたため、自宅のPC環境も本格的に見直すことにした。
もともとVAIOのノートPCにHDMIモニタつないで、デスクトップとしてつかっていた。
とくに力不足ということはなかったのだけど、左Ctrlのキートップが壊れてはずれてしまったため、いざ、外出先でPCを使うときのパフォーマンスがほとんど出せない状態だったので思い切って買い換えた。
基準はメモリ16GB以上のモバイル。メモリ16GB 内蔵のものを選ぼうとすると、必然的に値段高めになっちゃう。メモリ容量でpc選んでいたらゲーミングPCが価格性能比でマッチングされてきた感じ。
- ゲーミングノート(MSI) 11万年くらい
- 【薄型・軽量・ハイスペック】MSIゲーミングノートPC GF63 1.86KG/i7/GTX1650TiMax-Q/15.6FHD/120Hz/16GB/SSD512GB/GF63-9SCSR-488JP
これはまだ記事にはしてなかったかな?
ゲーミングノートPCを買った。実はゲームはしないし、実際いまマイクラWin10版しかゲームはインストールしていない。
CPUは1世代前なので11万円とお手軽価格だった。で、持ち出してスタバで仕事することも考えていたので、ゲーミングノートのなかでもモバイル用途に特化したものにした。
いまのところ大満足。
唯一不満があるとしたら、HDMI端子が1つしかないこと。普通ゲーミングPCっていたたら標準でマルチモニター環境作れるものだよね?ゲーミングPC今回初めて買ったからよくしらないけど・・・。
普段は画面閉じて、HDMIモニタ接続してデスクトップ用途で使っている。あまり持ち運ぶことはないかな・・。一応新幹線のテーブルにもちょうど乗るサイズなので、外でも仕事できるのは実験済み。
そして、pcのお供としてゲーミングマウスも買った。ボタンが多く、カスタマイズ可能な、ユーチューブで人気になっていたもの。
- ゲーミングマウス
Logitech G502 HERO Gaming Mouse
- メディア: Personal Computers
- Logitech G502 HERO High Performance Gaming Mouse
Home/Endの割当が便利なのと、Win+Shift+Sで任意の範囲を画面キャプチャできるボタン割当で使っている。これが便利。
とくに他のサイトとかデスクトップ画面をキャプチャしてすぐはてなブログに貼り付けたいときとかに便利。
詳細は記事書いたんでそれで。
あと、厳密にはiPhoneのアクセサリだけど、ヘッドセットかった。リモートワーク絡みでzoom会議とか増えたので。
これまではiPhoneの純正マイクイヤホンでやっていたのだが、相手側にとどいた音質がどうも悪いらしいというので、ちゃんとしたヘッドセットかった。
片耳のマイク付きのやつ。仕事中ずっとつけてるのは厳しいけど、1-2時間程度の会議ならとくにきにならない。
- Bluetoothヘッドセット(イヤホン+マイク)
- [令和2年進化型]Bluetoothヘッドセット Bluetoothイヤホン ワイヤレスイヤホン V5.0 10時間連続使用 マイク内蔵 ビジネス 耳掛け型 ハンズフリー通話 片耳型 CVC8.0ノイズキャンセリング ミュート機能 左右耳兼用 高音質 ブルートゥースヘッドセット マイクブーム180°回転 快適装着 オンライン英会話/ビジネスチャット/仕事/通学/ウォーキングなどに適用 収納ボックス付 在宅勤務
おすすめ。これもブログ記事書いてたね。
料理もするようになった
コロナのせいで。いいまな板かった。ゴム製で重量あって安定する。傷もほとんどつかない。
- ゴムまな板アサヒクッキンカット 家庭用 LL(420×250×13mm)
ゴムまな板アサヒクッキンカット 家庭用 LL(420×250×13mm)
- メディア: ホーム&キッチン
いずれ料理記事や動画もだしてみたい。まだすごい下手だけど。
エアコン
これもテレワーク・在宅勤務が増えたこともあったので。これまでもエアコンあったのだがあまり家にいないしほぼ10年以上つかっていなかった。年間1時間もつかっていなかったんじゃないかな。今年本格的にエアコン使おうとしたところ、どうも効きが悪いので思い切って買い替え。
- エアコン
- パナソニック Panasonic CS-400DFR2-W [Eolia(エオリア) エアコン (14畳・単相200V) Fシリーズ クリスタルホワイト]
エアコンのスペックあまり詳しくないけど、Youtubeとかみてると14畳くらいなのが一番コスパいいらしい。すこしでも電力効率よくするために200Vのにした。もともとが100Vだったので、取り付け故事のときにちょっとブレーカーいじってもらって200Vにした。100Vと200Vでどれだけお得になるか知らないけど・・・。
上はアマゾンのリンクはってるけど、実際はヨドバシでかった。ネットで購入するのとはべつに、現地取り付け工事でも現金で払わないといけないので注意。工事費の一部はネットで支払い済みなんだけど、旧エアコン引取と、200V設定費用は別途現地で払う式だった。勉強になったなー。絶対次回(10年後?)覚えてないと思うけど。
以上、2020買って良かったものでした!
以上