ミスド福袋2015買ってみた。

毎年ミスドの福袋を楽しみにしています。ただ、今回は例年にないくらいショボイ印象をうけました。袋や、カレンダーなどが本当に手抜き感が漂っています。

1080円袋と 2160円袋の2種類(厳密には、ぬいぐるみ福袋や、キッズ福袋もあるようなのですが、近所のミスドには置いてませんでした。)。2つとも買ってきたので、中身を紹介します。

結論として、おまけはショボイですが、ドーナツ券(20個券、10個券)が1枚のカードにおさまり、全国のミスドで使用可能になったの大きいです。仕事先でも出張先でも旅行先でもミスドさえあれば利用できるというのは活用範囲がぐんとひろがりますね。2015/3/31までという期限(3ヶ月・・・)は短いですが。


■ 2160円袋。

ドーナツ・パイ20個券 + カレンダー + お楽しみグッズ4個

筆者の場合、お楽しみグッズは「ミッフィーちゃんのエコバッグ」「カルピス用コップ、マドラー付き」x2、「ミッフィーちゃんのパスタボウル」でした。

一番右にたたんである青いビニール袋に全部はいっています。カレンダーは収納位置が悪かったのか、曲がってしまいました。




ミッフィーちゃんのパスタボウル。この形状の皿は何枚あってもこまらないので歓迎です。



カルピスコップ。もちてはプラスチックで、コップ部分はガラスです。おしゃれな感じですが、コップは間に合ってるんで。


ただのコップではなく、ポン・デ・ライオンの顔がかわるギミックがあるようです。


おしゃれなマドラーつき。




カレンダーはなんともしょぼい感じ。これまでミスドのカレンダーといえば、スヌーピーとかキャラクターものの印象がつよかったので、これはとりあえず冷蔵庫にでもぶら下げておきましょうかね。1面2ヶ月分のカレンダーはそれはそれで使い道があるので。




ミッフィーちゃんのエコバック。エコバックも増えてきて、そろそろあまってきました。




本命のドーナツ・パイ20個引換券。全国のミスドでつかえるので、価値高いです。正直ほかのグッズいらないから、この券を1500円で売ってくれれば。。。それじゃふくぶくろじゃないですね。



つづいて
■ 1080円袋。

ドーナツ・パイ10個券 + カレンダー + ジップロックコンテナー的な器2個セット+お楽しみグッズx1


わーお、おたのしみがまさかのスケジュールン・・・使い回し−。


この容器は使えそうですね。電子レンジでも使えます。フタ付きなので、冷凍室での長期保存にぴったり。


で、10個券。


来年も期待しています。

消費税率が5%→8%にあがったのに、整うノートは100円のままだった。

こないだブログで紹介したファミリーマート無印良品のコラボ企画、「整うノート」。充実の機能、満足な品質で一押しのアイテムだ。増税前に、十数冊まとめ買いしていたのだが。。

今日、ファミマに行くと確かにどの商品も消費税増税が適用されていた。整うノートは増税前は税込み100円。それがどうなったかというと。。。

本体93円+消費税7円=100円


なんということ。実質的な値下げである。


読み切れなかったわぁ。。。

週アス付録『まとめ板pro』

付録付きで590円。つい買ってしまいました。4/1以降は607円になるそうです。


ジャーン。表。


裏。


前回(黒/赤バージョン)との大きさ比較。前回のは取っ手がついていますが、今回のProは取っ手がついていなくて残念。

とりあえずいろいろぶち込んでみました。


うらのメッシュはiPad miniもすっぽり入ります。でもあまり厚みかあるものは入らなそうですね。


以上

多目的に使える「整うノート」とフリクションボールペン

デジタルまっしぐらな現代社会ですが、やはり手書きのほうが便利な状況もまだまだ多いですよね。


最近、家族でケータイをMNP転出しまして、キャッシュバックがいつふりこまれる、とか、この日にオプションを外して、とか、この日が何日後だからプラックリスト回避、だとか、ここが解約月だから解約するかMNPするかの判断をしよう、みたいな予定を細かく書き込む事案が発生しました。そういうごちゃごちゃはデジタル化は難しい。手書きで書きたいですよね。


家族で保有台数も多いので、最初はA4用紙に書いていましたが、いまいちまとまらない、整わない。どうしようかとなやんでいたところ、たまたまファミリーマートで出会ったのが、この「整うノート」。無印良品のノートです。100円。


ラベル

インデントしやすい

表もかきやすい

メリット

・罫線ノートでありながら各行に点がうってあり、図形や表が書きやすい
・行頭の5マスに点線があり、インデントしやすい


シールにはこう書いてあります。

文頭が揃えやすく、図形なども
書き込みやすい、ガイド罫付ノートです。
タイトル記入スペースも設けました。


100円です。安いですね。ファミマにあるからすぐ補充できる、といいたいところですが、無印製品はライフサイクルが短くすぐ絶版になってしまうので、いまのうちからまとめ買いしておこうかと思います。無印良品オンラインには置いてないですね。。。オリジナルコラボ製品かな?

デメリット

表面がザラザラしている紙なので汚れや油が染み込みやすく、カバーでもしないとすぐ汚くなってしまいそうです。カバーはしませんけどね。

フリクションボールとセット運用で

これにフリクションボールペンの3色タイプで完璧です。予定が変わってもすぐ消したり修正したりできるので。こちらはドン・キホーテで500円くらいで買いました(関連記事)。


ちなみに総務省MNP関連のキャッシュバックバック祭りに対して各キャリアに対し指導をしたとかで、来週くらいからはキャッシュバックが大幅減額になるという噂です。実際どうなるかはわかりませんが、いい時期にMNPしたのかもしれませんね。


以上

最近お気に入りのボールペン「ぺんてる ローリー(Rolly)」

なんか「最 強 の ボ ー ル ペ ン 決 定 戦 」っていう記事を見ていて一言いいたくなった。

お前ら俺のいないところでナンバーワン争いするなよな。。。

・・・・・。

ちがった。

ぺんてるのローリーに一票

これまではイオンの多機能ペンジェットストリーム2択だったのだが、たまたま外出先でペンもってきてなくて文具店でかったのが「ぺんてる ローリー」。ジェットストリーム0.7にくらべて色が多少薄い。ジェットストリーム0.7はものすごく濃くて好きなんだけど。色は薄いけど書類に書いた場合、書いた文字が強調されすぎないのがいい。ジェットストリーム0.7だと、ど強調されるので字が下手な私としては多少はずかしいこともあるのね。

ジェットストリーム同様、かすれることもなくスラスラ書ける。まーここは最近のボールペンならどれもクリアしているかな。

一番の特徴は、てっぺんのノックするところにグリップ用のラバー系の素材がつかわれていること。見た目はどうみても最安系のポールペンなのだが、このノックのしやすさを考えると、最近での最強はこれかなと。

思わず5本セット400円で売ってたので、買ってしまった。

Amazonだと10本セット1000円くらいで売ってる。

リフィルは20本で1000円くらいでさらにお得(BPS7)。

以上

vimperator メモ

vimperatorを入れてよろこんでいたら、実はvimperatorrcという設定ファイルをいじればもっといろいろできると聞いて調べてみた。

vimperatorrcを作ろう

help vimperatorrc を見ると、
mkv をすると$HOME/.vimperatorrcができると書いてある。マックの場合デフォルトでは$HOME= /Users/ユーザー名/ です。

早速 :mkv やってみると/Users/ユーザ名/.vimperatorrc ファイルが出来ました。

$ cat .vimperatorrc 
"3.7.1 (created: 2013/05/22 20:32:57)

source! /Users/username/.vimperatorrc.local

がデフォルトの記述。あとは便利そうな設定をネットから拾ってきて追記すればオーケー。

pluginフォルダを作ろう

デフォルトではない。
ホームディレクトリ配下の.vimperator/plugin/

copy.jsプラグインをダウンロード

vimperator-plugins/copy.js at master · vimpr/vimperator-plugins · GitHub
https://github.com/vimpr/vimperator-plugins/blob/master/copy.js

今見ているページのタイトルとURLをクリップボードにコピーしてくれるプラグイン。これがあればfirefoxのアドオンである「Copy Fixer」は不要になる。

githubとやらを使えばダウンロードできるようなのだが、どうやるのかわからなかったのでとりあえずコードをコピペ。copy.jsという名前にして./plugin/ディレクトリ内においた。あとはfirefoxを再起動すれば読み込まれる。

使い方は、 :copy で タイトル改行 URLがクリップボードにコピーされる。

便利なのでvimperatorrcにショートカットをつくる。

map y :copy<Return>

yを押すとタイトルとURLがクリップボードにコピーされる。便利。

外部エディタもvimperatorで指定できる。

" エディタを変更。テキストエリアでCtrl+iで外部エディタ(ここではMacVim)が開く。
set editor=/Applications/MacVim.app/Contents/MacOS/MacVim 

これでfirefoxアドオンである「It's All Text!」が不要になった。テキストエリアでCtrl+i をおすと指定したエディタが開く。vimperatorの機能なのかfirefoxの機能なのかはしらないが、これは便利だ。

ためしにEvernote(Web版)でCtrl+iやってみたけど、MacVimでひらけた。でもhtmlタグみたいなのかどっさりで、ひどく見にくい感じに、、html用のeditorだったら使いやすいのかな。まーEvernoteはいいや。

上記を踏まえ、今のところのvimperatorrc ..

<"3.7.1 (created: 2013/05/22 20:32:57)

source! /Users/kk/.vimperatorrc.local

" vim: set ft=vimperator:

" copy.js のcopyのショートカット「y」でタイトル改行URL
map y :copy<Return>

" editor をmacvimに
set editor=/Applications/MacVim.app/Contents/MacOS/MacVim

" 上下移動をちょっと多めに
map j 3<C-e>
map k 3<C-y><

" 検索時、大文字小文字を無視
set ignorecase

便利そうなvimperatorrc設定リンク集

環境設定ファイル vimperatorrc の詳しい手順 - k0yの日記
http://d.hatena.ne.jp/k0y/20070919/1190257028

firefox - vimperatorrc晒し - Qiita [キータ]
http://qiita.com/ayakix/items/3a0149c4cce0ad813e3c

.vimperatorrc晒し - すぱぶろ
http://superbrothers.hatenablog.com/entry/20090622/1245681620

vimperatorの、えっていう
http://vimperator.blog9.fc2.com/blog-entry-5.html

めも - .vimperatorrcで設定していること
http://memo.officebrook.net/20080822.html

vimperatorrc晒す回 | plastic skies
http://renidentia991.wordpress.com/2011/09/02/vimperatorrc%E6%99%92%E3%81%99%E5%9B%9E/

今から使うvimperatorまとめ - 何かを勉強すると更新されるWiki
http://www.lr.pi.titech.ac.jp/~morita/wiki/?%BA%A3%A4%AB%A4%E9%BB%C8%A4%A6vimperator%A4%DE%A4%C8%A4%E1

DCWiki
http://project-p.jp/halt/wiki//Vimperator/plugin

Vimperator plugins on vimpr
http://vimpr.github.io/plugins-ja.html

Vimperatorと、ウェブアプリやUserscriptのショートカットキーを共存させるfeedSomeKeys.jsプラグイン - retlet.net
http://retlet.net/log/2008/06/feedsomekeys-js.html

以上

レンタルスペースでお手軽自炊

蔵書が書架を圧迫しつつあり、本気で自炊(裁断→スキャン→pdf化)しないとまずい、、、そういう状況だったのでお手軽に自炊する方法を調べてみました。

レンタル自炊スペースを活用

探してみると、裁断機/スキャナー完備のレンタルスペースがあることがわかりました。時間貸しでそれらのスペースを活用できます。これなら初期投資不要で思い立ったらすぐに自炊にチャレンジできます。

裁断機は1万以上、スキャナの人気機種(富士通scansnap xi500など)は4万円くらいしますから、それを一度に準備するには勇気とお金が必要です。

FUJITSU ScanSnap iX500 FI-IX500

FUJITSU ScanSnap iX500 FI-IX500

私が利用したところも零細っぽいレンタルスペースでした。店に迷惑がかかるかもしれないので名前はふせときますが都内にある店で、裁断は無料で店側がやってくれ、利用者はブース(スキャナとPCと机・椅子)の利用料だけ払えばすぐに始められます。初心者には敷居の高そうな裁断を店側でやってくれるのがありがたいですね。利用料金は30分500円くらい。利用するスキャナのモデルによって違います。

新書1冊+学習ドリル1冊、計2冊なら10分くらいで終了

最初はスキャナや管理ソフトの使い方がわからないので、5分くらいでレクチャーしてもらいました。親切。新書1冊+子供用の学習ドリル1冊で10分ほどで終わりました。なかなか速い。料金も数百円なので、自炊って意外とお手軽で簡単じゃん?という感想。
もちろんOCR対応でpdf上で単語検索ができます。これは大きい!OCRの設定も日本語だけではなく韓国語とかもありました。

出来上がったpdfは作業端末のデスクトップや指定のフォルダに保存してのち、USBメモリなどで持ち帰ります。不特定多数が使う作業端末なのでUSBメモリを持ち帰ったあとはウィルスチェックをお忘れなく。。。

分厚い技術書中心に15冊は・・・・3時間かかった・・・

前回10分で2冊楽勝で終わったので、いよいよ本命の本をもって別日でトライ。オライリー本や言語のリファレンスガイドなど結構分厚い本を含む15冊もっていきました。

 結果は3時間かかりました。料金も3千円ほど。。。。前回自炊ってお手軽じゃんと感じたのとは反対に、おお自炊って意外と金かかる。。。が感想。

裁断してもページがのりでまだ若干くっついていたりしてエラー、表紙や帯を裁断してサイズが小さくなっている紙がひっかかってエラーなど、作業がよく止まりました。その辺熟練すればあと20-30%は高速化できるかもしれませんが、意外と根気と気力と体力の必要なお仕事。朝から晩までこれを仕事にしてたら確実に発狂しますね。オマケに乾燥するので喉カラッカラ。帰りによったファミレスのドリンクバーでジュースがぶ飲みでした。

pdfを読みやすい電子書籍形式にするのは難しそう。。。

PCやアンドロイド/iPhone/iPadでみるぶんにはpdf形式で十分です。Acrobatビューアなど通常のアプリやiOSならGoodReaderで快適にみれます。が、キンドル端末でもpdfは開けるようですが、電子書籍用の特殊なファイル形式にコンパートするにはいろいろ手順がいるようです。参考サイト↓。

Kindle Paperwhiteで自炊(PDF化)した本を読む手順
http://ushigyu.net/2012/11/26/read_jisui_books_with_kindle_paperwhite/

ぼくは電子書籍化はまだ試していませんが。ちなみにスマホでpdf読むのは結構つらい。iPadだったら大きさも解像度もバッチリ。最近はやりの7-8インチのタブレットでもいけそうですね。やはり狙いは艦これもできるAcerのIconia W3ですかねー。

MacBookAirならバッチリ

便利な使い方を紹介。最近発売された「実践Vim」という本、実におもしろい。TIPSの説明/解説を見ながら実際にキーボードを叩きながら進めてくださいね、という形式で進行していく。MacBookAirは標準でvimはいっているので、Macの横に実践Vimをおいて、ページがめくれないようにオモシで抑えながら読み進めるのだが、スペースとるし、毎回ページめくってはオモシをセットの繰り返しでだるい。

そこくいと自炊してpdfなら、画面の半分に実践Vim、もう半分にMacVimなりterminalの窓を開いておけば、学習かスイスイ進む。これはいい。

MacはもともとがUnix系のOSなので、vimだけてなく、bashperlsshもデフォルトで入っているからIT系のお勉強にはぴったしだと思うんですよ。

実践Vim 思考のスピードで編集しよう!

実践Vim 思考のスピードで編集しよう!


以上、自炊をちらっと体験した感想でした。

セレブ用セロテープ台

買ってみた。

外見はスリムだが、相当重い。

テープ切った時の断面がギザギザじゃなくてまっすぐ、、、ということだったのだが、完璧真っ直ぐというわけではないので注意が必要。(まー、完全まっすぐである必要もないのだが)


従来品との比較
左が新製品。若干まっすぐ。右は従来品。ギザギザ。





以上

MacBookAir用の良いケース見つけたよ(モレスキン Folio)

モレスキンのA4ケース(紙製)がジャストサイズ。東急ハンズで買った。モレスキン好きなMac11インチユーザはぜひチェックしておきたいですね。なによりかっこいいし、出しやすくしまいやすい。この封筒単独では耐衝撃性能は殆ど無いので鞄の中に入れて持ち運びましょう。MBAをいれてもフォルダ上下左右に空間があるので側面側からの耐衝撃性は多少期待できるかも。

裏。革チックな手触り,見た目だが、紙です。


開いたところ

MBA13インチを重ねたところ。さすがに入らない。

MBA11インチは余裕。このくらいの余裕があると出し入れも楽。

入った。

ふた閉じた。ムイビエン。

写真にはないけど、封筒中央に2つの金属製留め具がある。MBAを出し入れするときに傷つかないよう、内側から留め具の上にシールを貼っときました。


以上

地球儀と地図帳を買う

子どもが世界のことを気にするようになってきたので、地球儀と地図帳を買う。

とりあえずエントリーレベルということで、厳選した結果、以下の2つに決定。

地球儀(イオン トップバリュー 地球儀 24.5cm ¥2480)

  • 安いけど、台座が金属製でチープ感はそれほどない。(Amazonで25cmは4680円する)
  • 学習用途には国別に色分けがいい。(インテリア用途なら全国家同一色がいいのだろうけど)
  • 国旗がプリントされていないのがいい。(最近はおせっかいにも国旗かプリインされているものがあるので注意)
  • おまけでA3サイズの日本地図がついてくる(これはどうでもいい)

地図帳(グローバルマップル ¥1680)

以上