自分用のメモ書き。
2019/10/06 時点の情報。随時更新予定。
目的
自キャラのレベルをあげ、アイテム・モンスターのこころを集めたりして、強化し、より高難易度のミッションをこなすこと。
いまのところ、最終ボスや、プレーヤー同士の協力・対戦などは用意されていない。
レイドボスは実装済み。
攻略のコツ
ここでの攻略というのは、クエストをすすめることを言う。現時点でクエスト>ストーリーは 第4章までしか進めれていないが、ぐぐると5章まででているらしい。
ガシャ(ふくびき)で☆5の武具を揃えれるかどうか+レベル上げ、が攻略のコツ。
あとこころ装備も馬鹿にできない。職業ごとに強化させたい能力値を見極めて、合ったこころを装備させてやるとだいぶ強くなる。
戦闘のコツ
レベル上げ用の低レベルな敵
- 複数の全体攻撃で1ターンで終わらせるのがベスト
中ボスやボス程度の強力な敵
- 長期戦になるので、さきに取り巻きを倒して、こちらの被ダメージを減らすように戦う。アイテムを使って回復させることも必要。
レベル上げのコツ
ゲームで設定できる「自宅」を、実際の自宅に設置する
- 在宅時にアプリを立ち上げておけば敵がよってくるので倒す。ポケモンGOよりも敵のポップ頻度は高い。ウォークモードにしていても自動で戦闘はしてくれないので、敵をタップして戦闘を開始する必要がある(一晩中ウォークモードで放置しておけばレベルがあがるというわけではない)
- 狩り尽くしたら湧いてこない?:自宅をゴールにした場合、最初は大量のモンスターが出現した状態になっているが、全部倒してしまうとリポップはしない?
自宅付近で「においぶくろ」を使う
- 5分間だけ、敵が通常よりも多くポップする。MPがカラになったらアイテム(まほうのこびん、まほうのせいすい)を使う必要がある。それでもMP回復が間に合わない場合は、自宅で休むことにより前回する(1時間に1回だけ利用できる)。
ひたすら歩く
- 「ウォークモード」をオンにして、ひたすら歩く。敵と自動戦闘、回復スポットで自動回復するので、スマホ・iPhoneを操作しなくてもあるき続けるだけでレベルアップする。時々アプリがハングしていないか確認が必要。
- 近所にクエストのゴールを設定してそこまで歩く→すでに敵が4-5体いるのですべて倒す→クエストはクリアせずに次の目的地を設定→歩く→繰り返す
こころ強化と装備
こころとは、モンスターを倒したときにドロップするアイテム。たとえば「スライム」を倒すと「スライムのこころ」がドロップする場合がある。複数のこころを集めることによって、より高位のランクに上げることができる。装備するとキャラクターの各種能力が向上したり、特殊能力(スキルや呪文)を身につけることもできる。
弱い心は集める必要はない。スライムのこころはSまで上げても各種パラメータが1桁しか上昇しないので集めるだけ無駄。コレクション要素?
お気に入りの心をランクアップするには、ひたすらそのモンスターを倒し続ける必要がある。選択しているクエストによって、出現モンスターが決まっているので、事前にクエストをセットしてから戦闘をこなす必要がある。
メガモンスター(レイドボス)を倒すと必ずこころをドロップする。Sまで強化すればそれなりの強力な効果があるのだが、DからSは難しい・・・。Dx5こでC。Cx5でB。Bx5でA。Ax5でS。全部DからSに強化しようとおもったら・・・計算まちがってるかもしれないけど625このDのこころが必要になる・・・。途中運良くAやらBやらをドロップさせないと無理だろー。
「こころ確定」とマップ上に表示されているモンスターもいる。近所のマップに限定されるので、こころを求めて遠くに遠征、ということはあまりない。
メガモンスター討伐
- マップ上にでるレイドボス。最大8人でた戦える。強ければ一人(ソロ)で戦っても大丈夫。
- クリアすると確定でそのメガモンスターのこころをゲットできる。
- メガモンスター出現時間が決まっている。あまりギリギリになって挑戦しないほうがいい。
- またすでに別の誰かが挑戦中で残り時間わずかなのにボスのHPほとんど減らせていない、というグループに参加してしまう場合があり、自分に十分な時間があれば倒せるのにも関わらず、時間切れで手型を無駄にしてしまうという理不尽なアクシデントも発生する。確実に倒したいなら、出現直後を狙ったほうがいい。
- 自分のレベルが低く、ボスの攻撃一発で死亡してしまう要な場合には多人数バトルにまじり、敵を攻撃せずひたすら他の人が倒してくれるのを待っているといい。自分のターンで止めておけば、ボスの攻撃のターンにならないので、ダメージゼロで討伐を終わらせることができる。与ダメージ上位3人にはもちろんはいらないが、経験値とこころはゲットできる。
転職
5つの職業がある。転職することが可能で、こころや武器の効果によっては、他の職業の能力を使うこともできるので、必ずしもキャラクターと職業を固定する必要はない。
戦士
- 剣や斧での物理攻撃と防御力に優れる。ガチャで手に入る強力な武器は戦士のものが多いので、パーティーに一人は入れておきたい。すばやさが低いので、ターンが回ってくるのが遅い
武道家
- 爪や槍での物理攻撃がに優れる。スキルで強力な単体攻撃が多いので、パーティーに一人は入れておきたい。戦士よりもすばやさが高い。会心の一撃が出やすい。
僧侶
- ホイミやベホイミを使える。戦闘中のHP回復で必須なのでパーティーに一人は入れておきたい。バギマで全体攻撃することもできる。
魔法使い
- イオラなど強力な全体攻撃魔法を使う。レア武器が揃っていない場合は、とりあえず魔法使いをいれて攻撃役にする。
盗賊
- ほとんど使っていない。物理攻撃がたよりないので魔法使いとして使っていた(攻撃魔力はそこそこ)
Lv20になると、他の職業でも引き継げる永続効果を得られる。それいがいの能力は他の職業に転職するとつかえなくなる(アイテムやこころによって習得・引き継ぎできるものもある)。ベホイミを覚えた僧侶が戦士に転職したからといって、ベホイミを使える戦士になるわけではない。
課金要素
ふくびき(ガチャ)
- ガチャで強力な武器(☆5)をゲットするのには、課金したほうが効率がいい。
- プレーヤー同士の競い合い要素はいまのところそこまで高くないんで、課金圧力はそれほどでもない。
特別とうばつ手形
- メガモンスターと対戦するためのアイテム。ふくびき>アイテム購入 で買える。ジェムで購入するので、ジェムが空の場合は課金することになるかも。
ゴールドマイレージカード
- 2,000円で4枚もらえる。1枚1週間。歩いたり回復スポットさわったり、バトルしたときにマイレージがたまる。
- マイレージがたまるとふくびき券と交換でき、ネット情報だと、ふくびき目当てなら単純にジェムを購入するより効率がいいんだとか。
- せっかく歩いてるんだから、最大限の効果を得たい、という人におすすめ
自宅はデコレーションできる
冒険レベルに合わせて自宅の面積が広くなり、さまざまな家具を置けるようになる。箱庭要素。
おみやげ
各都道府県に複数個のおみやげが用意されておりミッションクリアで1つだけゲットできる。いまのところやりこみ要素の証明、以外の役にはたたない。
地元におみやげのミッションがあって、複数クリアしてもおみやげをゲットできるのは最初の1度飲み。課金すれば5個のお土産を一度にゲットすることもできる。前述の通り、攻略の約にはたたないので、フレンドに配る用途か。
以上