Windows10をインストールしてみた(Deskmini110)

小学生によるPCセットアップの第3弾です。第2段でDeskmini110がUEFIで起動するところまで確認しましたので、今回はOSインストールにチャレンジしてもらいました。

といっても筆者が後ろからあーだこーだ指示を出していましたが、自分でクリックしてインストールの流れを体験してみるのが重要かと思います。

購入品は正規品のUSB版

ドスパラで16,000円で買いました。正規品です。

f:id:kiyoshi_net:20180127160318j:plain

カバーをはずすと箱になっています。

f:id:kiyoshi_net:20180128174428j:plain

箱を開けると、おしゃれな窓のデザインが。右の鍵マークのカードがプロダクトキーが記載されているカードです。厳重管理!

f:id:kiyoshi_net:20180128174441j:plain

f:id:kiyoshi_net:20180128174538j:plain

左の窓のデザインのさらに開くと、USBメモリがでてきました。突起のない美しすぎるデザイン。下の青い部分は一見キャップに見えますが、じつは、ただのデザインです。抜けません。

f:id:kiyoshi_net:20180128174452j:plain

矢印つきのシールを剥がして、USBポートにさしてつかいます。

f:id:kiyoshi_net:20180128174512j:plain

インストールしてみました。

DesiMini110の背面のUSBポートにさしてインストールを開始します。前面は無線マウスをつないでいたため背面にさしました(この時点ではまだUSBハブを買っていなかった)。

f:id:kiyoshi_net:20180128174610j:plain

USB指してDeskMini110の電源ボタンをおしたら即座にF11キーを連打します。(そうしないとSSDから起動してしまうので)

写真撮り忘れましたが、そうするとどのデバイスから起動するの?みたいな選択画面になるのでUSBなんちゃらを選択します。

すると64bitか32bitかの選択になるので、64bitを選択します。(32bitは大容量メモリに対応していないので、現代では特別な理由がない限り選択しません)

f:id:kiyoshi_net:20180128174713j:plain

あとは次へ次へですが、適当にコメントを交えながら写真はっていきます。

デフォルトで日本語環境になっているので「次へ」。

f:id:kiyoshi_net:20180128174739j:plain

今すぐインストール。もったいぶるなぁ。

f:id:kiyoshi_net:20180128174748j:plain

f:id:kiyoshi_net:20180128174755j:plain

ライセンス認証。プロダクトキーを入力するだけでいいです。(キー認証のため電話をかけたり、とかは不要でした) 入力したら「次へ」。

f:id:kiyoshi_net:20180128174802j:plain

インストールするパーティションを選択します。筆者のSSDはもともとレッツノートに乗っていたものなのでパーティションが3つありますが気にしないでください。新品のSSDをかった人はきっとパーティションなしのはずです。

f:id:kiyoshi_net:20180128175037j:plain

3つのパーティションともに、それぞれ選択し「削除」を実行。

f:id:kiyoshi_net:20180128175048j:plain

すべての既存パーティションを削除すると「ドライブ0の割り当てられていない領域」になります。いちおう合計サイズを見ます。筆者の環境の場合は128GBのものを利用しているのですが、画面上には119.2GBとでていますね。丸め誤差ってやつでしょうか。まーあまり気にしないことにして進めます。

f:id:kiyoshi_net:20180128175100j:plain

ここからはインストールが自動で進むので放置で大丈夫です。数十分かかります。

f:id:kiyoshi_net:20180128175109j:plain f:id:kiyoshi_net:20180128175151j:plain

勝手に再起動されます。

f:id:kiyoshi_net:20180128175519j:plain f:id:kiyoshi_net:20180128175554j:plain

「簡単設定を使う」をクリックします。

f:id:kiyoshi_net:20180128175650j:plain

マイクロソフトアカウントを選択できます。今回はあえてマイクロソフトは連携させずにセットアップを進めます。写真には写っていませんが「スキップする」的な選択肢ですすめます。

f:id:kiyoshi_net:20180128175757j:plain

Cortanaは「後で設定する」にします。まだマイクつないでませんので。

f:id:kiyoshi_net:20180128175936j:plain

準備&更新プログラムでさらに数分かかります。

f:id:kiyoshi_net:20180128180001j:plain f:id:kiyoshi_net:20180128180058j:plain

ネットワークを設定するか聞かれるので「はい」を選択します。もうドライバなしでオンボードのNICが認識できているということです。

f:id:kiyoshi_net:20180128180109j:plain

また更新が始まります。数分から数十分まちます。

f:id:kiyoshi_net:20180128180246j:plain

更新中もデスクトップ開けますので、確認してみましょう。Windowsキー+Pauseキーを同時おしすると開けます。もしくはフォルダひらいて左側の「PC」を右クリックし「プロパティ」でもOKです。

f:id:kiyoshi_net:20180128183305j:plain

項目
Windowsのエディション Windows 10 Home
プロセッサ Intel Pentium CPU G4560 @ 3.50GHz 3.50GHz
実装メモリ 8.00GB
システムの種類 64ビットオペレーティングシステム
Windowsライセンス認証 Windowsはライセンス認証されています。

よし、問題ないですね。

ということでWindows10のインストール記事はおしまいです。メーカー提供のドライバはひとつもいれていませんが、画面解像度、音も問題なくつかえています。

関連記事

kiyoshi.hatenablog.com

kiyoshi.hatenablog.com

この記事